東京から東北新幹線で2時間15分の盛岡市の郊外にあって、広い教習コースとインストラクター数が県内最多クラスのメジャーな教習所です。
宿泊施設は提携ホテルなどが4種類用意され多彩なスタイルに対応。
相部屋タイプで18種類の温泉が楽しめるつなぎ温泉街の旅館プランや盛岡駅から徒歩2分でショッピングや外食に便利なビジネスホテル、女性目線で用意されたシティホテル、ワンランク上のステータスホテルがから選べます。
盛岡三大麺などのご当地グルメや乗馬体験が楽しめる小岩井農場など、アフタースクールも充実。
シティスタイルと観光スタイルを両立したコンパクトシティにある合宿教習所です。
東北地方の中でも年々人気が高まっている教習所です。
北海道からの参加者も増えています。
その影響で混雑期にはすぐ満室になるので、早めの申込が吉!
相部屋なら18種類の温泉が楽しめるつなぎ温泉街の旅館プラン、シングル・ツインなら盛岡駅から徒歩2分でショッピングや外食に便利なビジネスホテル、女性目線で用意されたシティホテル、ワンランク上のステータスホテルから選ぶことができます。
ご自分の生活スタイルに合わせて宿泊プランを選びましょう!
合宿生には1段階では先生が固定というのが良かった。また先生方は優しく丁寧に教えてくださります。ホテルはもちろん快適ですが、ホテルから教習所までも無料送迎があるので楽です。お昼は弁当もつきます。種類も豊富なので飽きないです。また、合宿生には期間中、冷麺、わんこそば、じゃじゃ麺を食べに店に行くというのもあるので、盛岡の食を味わうことができます。自分は第一段階の時、担当の先生に丁寧に教えてもらったので、基礎がしっかりでき、第二段階で困ることはありませんでした。私は盛岡南ドライビングスクールで合宿することをおすすめします。
人一倍不器用なので、初めは「2週間で運転できるようになるんだろうか・・」と不安でした。しかし、先生方が皆本当に気さくで優しく、丁寧に教えてくださるおかげで、毎日楽しく前向きに教習所に通うことができ、修了検定にも一回で合格できました。特に最初の1週間ずっと同じ先生が担当してくださったので安心感がとてもあり、質問や相談もしやすかったです。教習以外でも様々な先生が、生活についての気遣いや観光のおすすめなど、たくさん声をかけてくださったので、一人で参加しても寂しい思いをすることがありませんでした。月並みな言い方になってしましますが、ほんとに盛岡南に来て良かったなと思っています。ありがとうございました。卒業検定も頑張ります。
学校やアルバイトが忙しく、通学制が難しいため合宿免許に参加しました。一日目、初めて車に乗り、想像していたよりも難しく感じていました。アドバイスをいただいて、すぐに実行できない自分の状態から、本当に運転できるようになるのか不安でした。しかし、担当の教官の方が自分に合わせた指導をして下さったため、分かりやすく運転のルールや方法を考えながら運転できるようになりました。特に実際に運転方法を見ながら、ポイントを教えてもらう方法が分かりやすかったです。友達と一緒に参加している友達や教官の方のおかげで、不安な気持ちを抱えすぎずに教習に臨めました。ありがとうございました!
三上先生へ、12回の授業、優しく最後まで見捨てずに教えてくださってありがとうございました。毎回授業の最初に、教科書で今日やることを細かく教えてくれたり、手本を見せてくれたりしたので、とても分かりやすかったです。また、私ができなかった時も、沢山アドバイスをして下さったので、次からそこを意識して行うことができました。私が「できない」と騒いでいる時も、励ましてくれたので頑張ることができました。ありがとうございました。
入校する前は、教習所には厳しい教習官が多く、運転中もかなり怒られると思っていましたが、実際はどの人も優しくて丁寧に指導して下さったので、とても居心地が良かったです。また、ただ授業をするだけではなく、雪あかりを見に行ったり、わんこそばを食べたりなどで息抜きとなる、普段は体験できないイベントが多くあって、非常に充実した内容でした。
盛岡に最初に着いた時は、寒く不安な気持ちの空だったが、盛岡はトンネルを抜けると雪国であった。本当は免許合宿はもっと南の方で受けたかったが、その思いは「間違いであった」と。盛岡に来て悟った。友達以外は知らない環境だったが、合う人は皆いい人ばかりで、気さくに話しかけてくれた。教習官も教えを乞うと、優しく教えてくれた。もう二度と帰りたくないと、そう思えるような経験であった!
男女の申込みの割合は?
男性
59%
女性
41%
年齢の割合は?
MT/ATの割合は?
MT
15%
AT
85%
どこの都道府県からの
申込みが多い?
どの宿泊プランが人気?
入校の理由は?
※集計期間:2022/10/01~2023/10/01