



-
長野県信州伊那自動車教習所
- 宿 舎…5.0
- 周 辺…4.2
- 教 習 所…5.0
- 食 事…4.3
- 保証内容…5.0
- 合計4.64点
-
福島県タイヘイドライバーズスクール
- 宿 舎…4.8
- 周 辺…4.5
- 教 習 所…4.5
- 食 事…4.7
- 保証内容…4.0
- 合計4.57点
-
新潟県つばめ中央自動車学校
- 宿 舎…4.5
- 周 辺…4.5
- 教 習 所…4.5
- 食 事…4.7
- 保証内容…5.0
- 合計4.57点
-
4岡山県新倉敷自動車学校
- 宿 舎…4.5
- 周 辺…4.2
- 教 習 所…4.5
- 食 事…4.5
- 保証内容…5.0
- 合計4.46点
-
5鳥取県倉吉自動車学校
- 宿 舎…4.5
- 周 辺…4.5
- 教 習 所…4.5
- 食 事…4.3
- 保証内容…4.0
- 合計4.43点
提携教習所一覧
- HOME
- 知って得する免許取得の取説
- 一覧から探す
- AOIドライビングスクール福井校
- AOIドライビングスクール福井校(福井県)の合宿を徹底解説!【2021年版】
AOIドライビングスクール福井校(福井県)の合宿を徹底解説!【2021年版】

この記事を読む目安時間は約5分です。
AOIドライビングスクール福井校は県下に3つの教習所を運営している学校法人あおい学園の一校になります。
3校すべて教習所コースは広いのですが、こちらの教習所は県下でも最大級の教習所なのです。
教習所の近くには国立大学がありますので通学の大学生も多いのですが、職員の数も多いマンモス校ですので合宿の受け入れ人数も多く、学生の長期休みの時期には大変ありがたい教習所といえます。
今回は実際に行ってきましたので、教習所見学で気づいた点や感想をお伝えしていきます。
●教習所コース、職員はどんな雰囲気か?
校舎建物は3階建で中には160人収容できる学科教室もあります。
また教習所内コースはグループ3校の中で一番大きく、凸凹や汚れもなく大変きれいに整備されています。
年間の卒業生数が全国の100傑に入るほどの大規模な教習所ですので最大級の教習所の誇りが感じられます。
職員につきましては、教習指導員数は約50人ですが残念ながら女性指導員は在籍していません。
全国的に女性指導員が増えてきていますので少し残念なところですかね。
全体的に職員の雰囲気は熱心な印象を受けました。
その表れが学科試験に受かっていない人を呼んで優先的に勉強できる部屋を設けています。
指導員が一日常駐していますので状況によってはマンツーマンで勉強することもあります。
指導員が一日取られてしまうと教習の稼働に影響が出ますので教習所的にはマイナスなことなのですが、延長せずに卒業してほしいという思いから継続されているとのことです。
このような教習所は全国的にも珍しいといえますね。
●教習所周辺はどんな感じ?
教習所周辺には徒歩5分圏内にコンビニもありますし、徒歩10分圏内にはボウリング場もあります。
どちらかといえば娯楽施設よりも食事処が多いといった印象です。
交通については担当者の方曰く、「適度な交通量」とのことです。
片側2車線の道路もありますし交通量は多すぎず少なすぎずといったところでしょう。
これが東尋坊方面に向かっていくとどんどん田んぼばかりになり目には優しい景色になるとのことです。
また教習所から車で10?15分のところに福井駅があり、近くまでは教習で走るとのことですが駅周辺道路はひろく路面電車も走っているので難易度が高そうですね。
観光名所東尋坊へは行けるのか?

福井県といえば思いうかんでくるのが東尋坊です。
最近ではポケモンGOのおかげで自殺者が減ったと話題にもなりましたが、果たしていくことは可能なのでしょうか。
東尋坊は福井駅周辺から行くと車で約40分程度かかるとのことで、自力で行くとなると電車とバスを乗り継いで行かないといけないようです。
しかし、安心してください!入校特典で東尋坊まで招待してくれます。
東尋坊といえば県内随一の観光スポットですので、これはかなりありがたいですね。
宿泊施設を探ってみた

合宿で使用する宿舎には自前の宿舎がありませんので、ホテルと契約をしています。今回は実際に見学できた2つのホテルを紹介します。
・ホテルフジタ福井
実際に宿泊をしてみましたが駅まで徒歩10分程度で、コンビニも徒歩5分圏内にあります。結婚式場も備えている大きなホテルですので、契約しているホテルの中ではずば抜けて高級感があります。館内に電子レンジやお土産屋さん、簡単なホットスナック(フライドポテトやからあげ)の自販機があり、ホテルから出なくても問題はないようです。この宿舎のネックはコインランドリーがないところでしょう。ランドリーサービスはやっていますが高いですので、ホテルフジタ福井に宿泊される方はスクールバスに洗濯物を持ち込んで教習所内の洗濯機、乾燥機を使用するか、駅から歩いて15分くらいのところにあるコインランドリーを使用しているとのことです。朝食のバイキングはドリンクも含め30品目以上あり、おろしそばやへしこなど地元の名産がメニューに組み込まれていましたので美味しく味わえました。
・福井プラザホテル
福井駅から徒歩1分と非常に近い立地にあります。ホテル自体の規模はそれほど大きくはありませんが、お部屋は広くて清潔感があります。朝食の定食はホテルの隣にある居酒屋を借りて特別に作ってもらって提供しています。
入校特典について

合宿で入校するともらえる特典を紹介します。
・温泉入浴券クーポン
あわら温泉にある「まつや千千(せんせん)」という旅館のお風呂を利用します。あわら温泉は温泉街としてはそんなに大きくはないのですが、この「まつや千千」はその中でもかなり大きく目立つ建物です。昔は皇族の方も泊まりに来たほどで楽天でも9位にランクするとのことです。とても大きく豪華な旅館ですので学生が行くには少し気が引けるレベルかもしれません。脱衣籠も150個くらいありましたので大規模なお風呂ですよ。合宿生は教習が終わって午後からこの温泉に来る人が多いとのことです。
・海鮮丼&ミニソフトクーポン
東尋坊の崖の方に行くまでにちょっとした商店街になっているスペースの1店舗で食べます。海鮮丼のサイズはハーフサイズで、女性にもちょうどいいサイズですよ。海鮮が苦手な方でもせっかくだからと食べる方もいらっしゃいますが、無理な人は具材を変えてもらったりカレーやうどんに変更することもできます。カレーやうどんに変更した人は、海鮮丼との値段調整のためにお土産をつけてくれたりしますので親切ですね。
・QUOカード1,000円分プレゼント
温泉入浴券クーポンと海鮮丼&ミニソフトクーポンを使用すると店舗でスタンプを押してもらえます。この2店舗のスタンプを教習所に提出するとQUOカード1,000円分がもらえます。特典で楽しむだけでなく、楽しんだらQUOカードがもらえるなんてたまりませんよね。
●教習所担当者のおすすめは?
担当者曰く、「おすすめは、ホテルフジタ福井と合宿特典です」とのことです。
とにかく高級ホテルという感じですので、コインランドリーがホテル内にないといったデメリットもありますが群を抜いておすすめできる宿舎です。
特典についてはあおい学園本部からは、ちょっとやり過ぎではと言われているようですが、せっかく合宿でわざわざ来てもらっているのだからとの思いで継続しているとのことです。
特典に関しては過去には花火大会に連れて行ったり、東尋坊と並ぶ観光地である永平寺に連れて行ったりしていましたが、採算が合わなかったり送迎が厳しく辞めたりと試行錯誤しながら今の通学のスクールバスを利用して無駄なお金がかからない特典に落ち着いたとのことです。
付加価値に力を入れているなとひしひしと感じました。
●まとめ
今回はAOIドライビングスクール福井校をかなり掘り下げて解説しました。
グループ校3校の中でも一番のおすすめになります。
特に関西エリアや東海エリアに住んでいる人にとっては合宿参加しやすいのが魅力ではないでしょうか。
特典も年間通しての特典ですので、少しでも興味がわいた人はぜひチェックしてみてくださいね。
この記事から合宿のお申し込みができます
AOIドライビングスクール福井校へのお申し込みはこちら
他の記事が気になる人はこちらから検索してね!
関連教習所
-
福井県
3.85
大阪からJRで1時間50分、名古屋からは2時間10分と関西圏、中京圏からのアクセスが良好な福井市にあって、卒業生数で毎年全国100傑にランクインするメガスクール。利用する宿泊施設は、福井駅から徒歩圏内のホテル、日本庭園が綺麗な旅館、女性専用の宿泊施設が用意されている。プライベート重視のスタイルならシ……
おすすめ記事
-
おすすめ合宿教習所レポート
2018.07.31
梅田学園ドライビングスクール清武校(宮崎県)の合宿を徹底解析!【2021年版】
-
おすすめ合宿教習所レポート
2018.12.10
【合宿免許潜入捜査レポート山形・県南自動車学校編】選んで正解だった!【2021年版】
-
おすすめ合宿教習所レポート
2018.06.19
KDS釧路自動車学校(北海道)の合宿がなぜ人気なのかご紹介します!【2021年版】
-
おすすめ合宿教習所レポート
2018.08.05
阿波自動車学校(徳島県)の合宿の魅力を解説してみた!【2021年版】
-
おすすめ合宿教習所レポート
2018.06.15
タイヘイドライバーズスクール(福島県)の合宿人気が高いその理由とは?【2021年版】
-
おすすめ合宿教習所レポート
2018.05.31
苫小牧中野自動車学校(北海道)の夏は合宿+農業体験で決定!【2021年版】