



-
長野県信州伊那自動車教習所
- 宿 舎…5.0
- 周 辺…4.2
- 教 習 所…5.0
- 食 事…4.3
- 保証内容…5.0
- 合計4.64点
-
福島県タイヘイドライバーズスクール
- 宿 舎…4.8
- 周 辺…4.5
- 教 習 所…4.5
- 食 事…4.7
- 保証内容…4.0
- 合計4.57点
-
新潟県つばめ中央自動車学校
- 宿 舎…4.5
- 周 辺…4.5
- 教 習 所…4.5
- 食 事…4.7
- 保証内容…5.0
- 合計4.57点
-
4岡山県新倉敷自動車学校
- 宿 舎…4.5
- 周 辺…4.2
- 教 習 所…4.5
- 食 事…4.5
- 保証内容…5.0
- 合計4.46点
-
5鳥取県倉吉自動車学校
- 宿 舎…4.5
- 周 辺…4.5
- 教 習 所…4.5
- 食 事…4.3
- 保証内容…4.0
- 合計4.43点
提携教習所一覧
- HOME
- 知って得する免許取得の取説
- 一覧から探す
- 苫小牧中野自動車学校
- 苫小牧中野自動車学校(北海道)の夏は合宿+農業体験で決定!【2021年版】
苫小牧中野自動車学校(北海道)の夏は合宿+農業体験で決定!【2021年版】

合宿免許の魅力は短期間で卒業できることに加えて、教習所の立地を活かして観光地を楽しんだり温泉を堪能できるなども魅力です。
そんな教習以外の付加価値として苫小牧中野自動車学校では農業体験を合宿免許に組み合わせる新たな取り組みを開始しました。
今回はその詳細をご紹介します。
日本の農業を支える北海道

皆さんもご存知の通り、広大な大地が拡がる北海道は農業が盛んな地域です。
収穫される野菜は豊富で多彩、代表的なジャガイモや玉ねぎをはじめ、レタス、トマト、キャベツ、カボチャ、ブロッコリーなど日本の農業を支えていると言っても過言ではない北海道。
各農家の畑の規模も青森県以南の地域と比べると15倍近くの広さになり、大陸的な農業経営が展開されています。
そんな北海道でも後継者不足は例外では無く、人手不足と耕作地の継承が深刻な問題になっています。
●合宿生に楽しんでもらい北海道の農業を盛り上げる
苫小牧中野自動車学校ではそんな現状を受け止め、合宿免許に農業体験を組み込むことで、若い人達に収穫の喜びと一味違った北海道の農業を体験してもらうこと、教習生の体験が北海道農業のサポートに繋がることを目指しています。
参加者にこの体験を通じて北海道を好きになってもらい、将来的に北海道で農業をしたいと考える人を掘り出すことを究極の目標として挑戦が始まりました。
農業体験の詳細とは?

農業体験・作業は合宿生の最高の経験になること、また若い人達の参加で地域の農業が盛り上がって欲しいとの思いから、苫小牧中野自動車学校と地元JAが連携し組み立てられています。
その詳細とは・・・
●農業体験(JAとまこまい広域厚真支所と連携)
通常の合宿免許教習に農業体験がセットになっているプランです。
セットになっているといっても強制ではないので、農業体験を希望されない方は通常の合宿免許となりますので卒業日数は変わりません。
料金:農業体験のための料金は不要で、通常料金と変わりません。
期間:平成30年8/16?9/23 ※日程により人数制限があります。
通常の合宿免許に農業体験が2日間入りますので合宿期間は最短17日?となります。
内容:主に連携先の農家でのカボチャの収穫?出荷作業。(手作業での収穫と積み込み作業)
体験時間:8時?16時(休憩1時間)
特典など:昼食には特産品や地物野菜を用いたランチ、お土産も用意されています。作業着、長靴、手袋はプレゼントされますので手ぶらで参加できます。
※ご入校していただく教習所は苫小牧中野自動車学校、またはグループ校の苫小牧ドライビングスクールとなります。
実際に私もこの記事を書くにあたって現地の農家さん(石橋 公昭さん)にお会いしてきました。
農家に行くまでの光景は広大な畑の中を抜けていきますので、まさに北海道のイメージにぴったりでした。
石橋さんは修学旅行の学生に向けての農業体験や地元の学校の農業体験も積極的に受け入れておられますので、お話を伺っている際にも本当に北海道の農業を知ってほしいといった熱い気持ちを持たれている方だと実感させられました。
農家さんからのメッセージ

全国的に農家では人が減ってきています。
農業に携わるのはお年寄りが増えてきているので年々体力的に厳しくなっているのが実情です。
ほんの少しの期間でも参加していただくだけでも農家にとってみればありがたいことです。
実際に身近にある野菜がどのようにして作られ、お店に並ぶのかといった背景を知ってもらうなど日常生活では経験できないことだと思います。
夏でも過ごしやすい気候ですのでぜひたくさんの方に参加していただきたいです。
力仕事が多いとは思いますが女性の方のご参加もお待ちしています。
●農業体験あなたを変えてしまうかも
今回は北海道の苫小牧中野自動車学校の農業体験の取り組みについてご紹介しました。
合宿免許に参加しながら農業体験ができることは貴重な経験になるはずです。
特に大学は4年間ありますのでいろいろな体験にトライできる期間でもあります。
北海道の農業を体感したい農学部の学生さんはもちろん、農業に興味がある人、合宿免許に教習以外の意義を求めている人も、ぜひ参加してみてください。
北海道の大自然が視野を広げてくれるはずです。
この記事から合宿免許のお申し込みができます
苫小牧中野自動車学校へのお申し込みはこちら
関連教習所
-
北海道
4.04
苫小牧市の中心部にあって、中部国際空港や関西国際空港から約2時間、羽田から90分の新千歳空港より送迎バスで30分のスクール。合宿教習での宿泊は、スクール宿舎プランとホテルプランが用意され、相部屋タイプ、ツイン、シングルタイプを選択できる。スクール宿舎「ステイヴィレッジ」は2017年2月にオープンした……
おすすめ記事
-
おすすめ合宿教習所レポート
2018.07.31
梅田学園ドライビングスクール清武校(宮崎県)の合宿を徹底解析!【2021年版】
-
おすすめ合宿教習所レポート
2018.12.10
【合宿免許潜入捜査レポート山形・県南自動車学校編】選んで正解だった!【2021年版】
-
おすすめ合宿教習所レポート
2018.06.19
KDS釧路自動車学校(北海道)の合宿がなぜ人気なのかご紹介します!【2021年版】
-
おすすめ合宿教習所レポート
2018.08.05
阿波自動車学校(徳島県)の合宿の魅力を解説してみた!【2021年版】
-
おすすめ合宿教習所レポート
2018.06.15
タイヘイドライバーズスクール(福島県)の合宿人気が高いその理由とは?【2021年版】
-
おすすめ合宿教習所レポート
2019.06.07
赤城自動車教習所グループ(群馬県)の合宿はこんな感じだ!【2021年版】